PR

アイスボーンの覚醒武器と鑑定武器まとめ。いらない武器はある?またおすすめ最強武器は?

カプコン
記事内に広告が含まれています。

始めに

 覚醒武器と鑑定武器は少し仕様が分かりにくいので混乱しやすいです。どれを作ればいいのか、解説していきます。

  • 唯一無二の性能を持っているのは水属性の覚醒ライトボウガンと、皇金の属性特化、特に双剣、弓の属性特化、皇金の盾斧・氷あたり。特に炎と氷の双剣は、アルバトリオン攻略にマスト
  • 鑑定武器は基本的にあまり強くはないが、属性特化型にすると龍脈覚醒などのスキルとのシナジーが強力
  • 覚醒武器は全体的に無難に強く、爆破と龍属性は終盤でも即戦力になりうる。ただ唯一無二の性能のものは水ライトくらいで、あとは上位互換(龍と物理のミラ)や横並び(爆破の臨界ブラキ、龍のアルバ)のものが存在する。なので無理に作るべきものはなく、必要に応じて作ればいい。
  • ムフェト防具は属性特化ビルドと相性が良く、結局はマムもムフェトも攻略のために周回が推奨される

コンテンツ

鑑定武器とマム防具について

鑑定武器の基本

 鑑定武器は、マスターランクの武器でも全体的にあまり強くありません。入手時期や難易度を考慮すれば当然と言えば当然です。物理特化の武器では、全体的に覚醒武器の下位互換です。

 とはいえ、属性特化になると話は別です。まず装備固有の会心撃【属性】スキルが属性特化のビルドと相性が良いです。それにムフェト防具の「龍脈覚醒」スキルは、「抜刀中に属性、状態異常値、会心率が上昇。攻撃時にダメージを受けるが、攻撃し続けると自動回復効果を得る。」、「真・龍脈覚醒」は「抜刀中に得られる攻撃性能が更に上昇。攻撃時にダメージを受けるが、攻撃し続けると自動回復効果を得る。」というものですが、このような属性攻撃を後押しするスキルがあって、相性次第では爆発的な火力を実現できます。

 とはいえ、本作は属性特化武器はどうしても使い勝手がやや悪いです。結局、相手の耐性に依存するため、汎用性が低いからです。またそもそも属性特化で強いのは、攻撃回数の多い双剣、弓あたりの武器種に限られてしまいます。大剣など、一発重視の武器とは特に相性が悪いです。

アルバトリオン対策

 なので、本作で皇金はそうマストな武器にも見えないのですが、結局アルバトリオンがいるので、皇金の氷と炎双剣あたりは必須装備となっています。

 アルバトリオンはギミックボスで、属性値を蓄積しない限り即死の大技を一定のインターバルで発動してきます。このために氷か炎特化の双剣が必要で、こうなると皇金が最適解です。

防具評価

 マムのマスター防具は可もなく不可もなくみたいな感じで、そこそこ強いけど代用が効く感じで、微妙です。

 ムフェト防具のような尖った性能はないため、終盤は採用しにくいです。

覚醒武器とムフェト防具

覚醒武器の基本

 多分、カプコンが想定しているのは、覚醒は終盤の導きの地、アルバトリオン対策のためにムフェト装備を用意していて、マルチのインセンティブが強いステージデザインなので、サクッとマルチで狩ってソロやマルチの導き攻略をフォローする感じと思います。

 なので、防具も強力で最終盤でも強いです。覚醒武器は傾向として、爆破と龍が対応力があるものの、爆破なら臨海ブラキ装備のほうが使いやすいし、龍ならミラボレアス装備が強いです。皇金と違ってガチャも武器種指定できるので容易です。

 水属性ライトボウガンだけは変えが効かない性能(ミラライトはゴミ。アルバライトは属性オールラウンダーだが水はムフェトが上)で、歩きながら属性弾を撃つことができ、相性のいい敵には便利です。その他の弾の内訳も優秀です。

 なので、まずは水ライトのためにムフェトを周回しつつ龍と爆破の近接武器を回収していくといい感じです。

防具性能

 ムフェト防具の「龍脈覚醒」スキルは、先述の通り属性特化と相性がよく、少しピーキーですが慣れると高火力を発揮します。

 回復カスタムという武器の強化によって攻撃することど回復できるようになるとさらに龍脈覚醒は使いやすくなり、ゴリ押しが通用するようになります。

関連作品、関連おすすめ作品

・『ドラゴンズドグマ』シリーズ(1{DA}.2):モンハンライクなオープンワールド。

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました