PR

良作。『ロックマン6』レビュー

カプコン
記事内に広告が含まれています。

始めに

『ロックマン6』レビューを書いていきます。『ロックマン』シリーズ(1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11)の一作です。

独創性完成度快適さボリュームフィクションその他判定
884672優(35)
  • 合体という新要素
  • 安定の内容
  • 特別大きな変化はない

ゲームフィクション

あらすじ

 Dr.ワイリーの世界征服計画に対抗すべく、世界ロボット連盟が発足。対ワイリー戦闘ロボットが製作され、優れた8体のロボットが集結、ナンバーワンを決める選手権が開かれます。
 しかし8体のロボットが、X財団トップでロボット連盟総帥の「Mr.X」に奪われます。Mr.Xは、Dr.ワイリーを操る真の黒幕で、ついに自ら世界征服に乗り出しました。

ロックマンの本家シリーズ

 ロックマンの本家シリーズ(1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11)で、以降多くの派生シリーズが生まれていきます。

 シリーズ(1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11)の総評として、2.4あたりで基本的なアクション(スライディング.E缶,ラッシュ.チャージショット)が出揃ってシリーズの土台が完成します。どの作品も粒揃いといった印象で、Xシリーズ(1[無印,イレ].2.3.4.5.6.7.8)の2とか、ゼロシリーズ(1.2.3.4)の3とかみたいに抜きん出て完成度が高い作品もない感じで、どれも良作ラインです。

ゲームメカニクス

アクション

 ほぼ前作と変わりません。

 チャージショットはやや弱体化。また雑魚敵の被弾時の無敵時間がやや短くなり、連射が相対的に強くなりました。シリーズ(1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11)でどんどんチャージは弱くなっていきます。

 また特殊武器が使いやすくなり、チャージショット一強ではなくなりました。

デッキビルド

アイテム

 「M缶」は廃止。

 選択8ボスステージのうち、ボス部屋が2箇所存在するステージが4つあり、特定の方を倒すと「ビートプレート」四種類の1つを入手でき、全て集めると登場した「ビート」を呼び出せます。 プレートを持たないボスを先に倒した場合、後で同ステージに再挑戦してプレートを持つ側のボスを倒せば手に入ります。

 基本的にザコ敵を一撃で倒せますが、エネルギー消費量がザコ敵の体力依存になり、中ボスやボス敵を攻撃しなくなりました。

合体

 サポートメカ「ラッシュ」にロックマンとの合体能力が追加されました。2つ種類があります。
「パワーロックマン」は、射程は短いもののチャージ速度と攻撃力が高く、チャージ攻撃は特定のブロックを破壊できます。
 「ジェットロックマン」は、エネルギーの分だけ飛行できます。縦方向への上昇に優れています。
 合体中はスライディングができず、ジェットの時はバスターのチャージも出来ません。

関連作品、関連おすすめ作品

・『Cuphead』『Dead Cells』『Hollow Knight』『ブラッドステインド:リチュアル・オブ・ザ・ナイト』:横スクロールの名作。

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました